(成長、発達に影響が!?)

 

寝返りやハイハイを経て立ち歩く。

片言から少しずつ長文になり、気持ちや状況などを言葉で伝える。

積み木を掴むだけから積み上げるようになる。

 

言葉では簡単ですが様々な過程を経て身体が成長し発達します。

 

・成長

赤ちゃんの身体は未完成で様々な過程を経て成長します。

その過程で硬膜の捻れ、頭蓋骨の歪み、背骨の歪みは成長に影響があります!!

 

検診で異常はないが、母乳やミルクの吸いが悪い、泣き声が小さい、身体の成長が遅いなどは硬膜の捻れの可能性があります。

 

母乳やミルクの吸いが悪い、泣き声が小さいのは肺の成長が関係します。

身体の成長は、腸内環境や脳からの成長ホルモンの分泌が関係してます。

 

成長ホルモンは脳と関係があり、脳は睡眠と関係があります。

睡眠は硬膜の捻れの影響を受けやすく、

身体の組織と脳の成長にとても深い関係があります。

「成長ホルモンの分泌」

「記憶の固定」

「免疫力の増加」

「身体の回復」

「感情の整理」

 

睡眠の質が低いと各代謝が低迷し、質の良い睡眠がとれると各代謝が順調に出来ます。

 

頭の歪みを治す事で、脳からの成長ホルモン分泌や身体の代謝が促され成長しやすい環境を作ります。

 

 

・発達

脳と身体が発達することで立つ事から歩行ができ、細かな動作などが出来るようになります。

記憶の固定や感情の表現やコントロールなども脳の発達とともに可能な部分が増えます。

 

硬膜の捻れは身体の成長以外に心身、知能の発達にも影響があります!!

 

お子様が成長するにしたがって周りの子達より

・感情の表現が薄い

・癇癪を起こしやすい

・集中力がない

などは、硬膜の捻れによる可能性があります。

 

硬膜の捻れを取り、頭の歪みを治すことで発達する過程に影響しない環境を作ります!!

 

このように硬膜の捻れから頭蓋骨の歪みが起こり、背骨が歪むことで身体へ様々な影響が起こります!!

 

赤ちゃんは身体、精神が未発達なので成長、発達に対して影響が起こりやすいです。

 

成長する過程で頭の形にも意識してあげてください。

 

頭の形の施術は早めがおすすめです!!

 

少しでも赤ちゃんの頭の歪みが気になる方は、

お気軽にご相談ください(*^^*)

まさき整体院