お知らせ

頭の形の施術 モニター経過のお知らせ(57) 生後4ヶ月・絶壁改善!!

ご卒業おめでとうございます\(^o^)/

 

短頭症とは

短頭症(ショートヘッドシンドローム)は、

赤ちゃんの後頭部が通常より丸みが少なく平ら、

または左右に圧迫されたような形になってしまう状態をいいます。

 

特に、赤ちゃんが生後数ヶ月の間は、

頭蓋骨が柔らかく成長とともに変形が起こりやすいです。

短頭症の原因

1.長時間同じ体勢で寝ること赤ちゃんが
寝ている間に、頭が同じ方向に圧迫されることが原因となることが多いです。

特に背中を向けて寝かせている場合、頭に圧力がかかりやすく、形が偏ることがあります。

 

2,お昼寝や寝かしつけ時の姿勢
枕やタオルなどで短頭症の対策をせず、赤ちゃんが長時間同じ姿勢で過ごすと変形しやすくなります。

 

 

短頭症の予防

 1.寝られる向きを変える
  赤ちゃんが寝ている向きを定期的に変えることが大切です。

  1時間おきに寝られる向きを変えて、頭部の圧力を均等に分散させましょう。

 

 2.専門的な治療を検討する

  早ければ早いほど改善しやすいです。

 

頭の歪みを治したほうが良い理由)

・見た目、姿勢の問題

・頭痛、眠りの質の問題

・成長、発達の問題

・自律神経の乱れの問題

・側弯症の問題

 

頭の形の施術 公式インスタグラム

・歪む原因
・施術経過
・施術風景など投稿しています(^^)!!

https://www.instagram.com/totalbodycare_masaki/

 

お子様の頭の形が気になったら、

お気軽にご相談ください\(^o^)/

 

まさき整体院

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ

お気軽にご予約
お問い合わせください

当整体院では、外から体をマッサージしたり、骨をボキボキしたりする施術は一切行っておりません。外側ではなく内側からアプローチし体を整えることを目的としております。
日頃の不調を治したいという方はぜひ一度ご来店ください。

  • 0565-31-30010565-31-3001
  • メールお問い合わせメールお問い合わせ
  • WEB予約はこちらWEB予約はこちら