ご卒業おめでとうございます\(^o^)/

 

 

こんにちは、まさき整体院です(*^^*)

 

最近、「赤ちゃんの頭の形が気になる」というお声を多くいただいています。

特に「斜頭症(しゃとうしょう)」や「絶壁(ぜっぺき)」と、

呼ばれる頭の形のゆがみについてのお悩みはとても身近なものです。

今日は、こうした頭の形に関する原因をお話させていただきます!!

 

【斜頭症の原因】

斜頭症とは、頭の形が左右非対称に変形する状態です。

 

1. 向き癖(姿勢性斜頭症)

  • 赤ちゃんがいつも同じ方向を向いて寝ていると、後頭部の一部が平らになり、頭全体が斜めに歪んで見えるようになります。

  • 仰向けで寝かせることが推奨されているため、近年増加傾向です。

2. 子宮内の圧力

  • 胎児期に子宮の中で特定の姿勢を長く保ったり、双子などでスペースが狭い場合に、頭の一部が圧迫されて変形することがあります。

3. 筋性斜頸(きんせいしゃけい)

  • 首の筋肉の片側が硬くなることで、頭がいつも同じ方向を向いてしまい、それにより斜頭が生じることがあります。


【絶壁(ぜっぺき)の原因】

絶壁とは、後頭部が平らになっている頭の形です。

斜頭症と重複する場合もあります。

 

1. 向き癖・長時間の仰向け睡眠

  • 頭の後ろが常に圧迫されることにより、後頭部が平らになる。

  • 頭の骨は乳児期に柔らかいため、外的な力により変形しやすいです。

2. 遺伝的要因

  • 両親や親族に絶壁の人がいる場合、遺伝的にそのような頭の形になりやすい傾向があります。

 

3. 分娩の影響

  • 難産や吸引分娩、鉗子分娩などにより、頭に強い圧力が加わった場合、一時的または永続的に絶壁になることもあります。

■ 放っておいても大丈夫?

ある程度の成長とともに自然に目立たなくなるケースもありますが、

お子様の頭の形が気になってきた、向き癖が出てきたらケアの大切なタイミングです!!

早期の対策が将来の頭の形を整えるカギになります!!

 

■ まさき整体院でできること

当院では、赤ちゃんの頭の形や向き癖に対するケア・相談を受け付けています。
筋肉の張りや首の可動性をやさしく確認し、必要に応じて施術やご家庭でのケア方法をご提案いたします。

「これって大丈夫かな?」と少しでも気になったら、お気軽にご相談くださいね。


おわりに

赤ちゃんの頭の形は、毎日のちょっとした習慣で変わっていきます。
気になる方は、まさき整体院までご相談ください。赤ちゃんとご家族の未来のために、私たちがしっかりサポートいたします。

 

まさき整体院公式 インスタグラム

(頭の形の施術) 
・歪む原因
・施術経過
・施術風景など投稿しています

https://www.instagram.com/totalbodycare_masaki/

 

まさき整体院ホームページはコチラ

 

まさき整体院腰痛専門ホームページはコチラ

 

お子様の頭の形が気になる方は、
お気軽にご相談ください\(^o^)/

 

まさき整体院