お知らせ

頭の形の施術 モニター経過のお知らせ(56) 7歳・斜頭症&側弯症の改善!!

 

ご卒業おめでとうございます!!

 

 

1. 斜頭症の原因

斜頭症(しゃとうしょう)は、

赤ちゃんの頭が偏った形になる症状で主に次のような原因があります。

  • 妊娠中からの歪み
  • 姿勢(産後、寝る向きの癖など)
  • 外的圧力(吸引分娩、鉗子分娩)

 

2. 側弯症の原因

  • 解剖学的側弯症(背骨が変形して成長)
  • 機能的側弯症(身体の歪み)

 

3. 発症のタイミング

斜頭症と側弯症は、いずれも成長過程で発症することが多いです。

特に、斜頭症は新生児期や乳児期に頭の形が偏ることで始まり、

側弯症は成長期に脊椎の湾曲が進行します。

 

4. 脊椎と頭の発達の関連性

斜頭症が発症した際に首や背中の筋肉の発達が偏ることがあり、

これが脊椎に負担をかけることがあります。

特に、斜頭症が治療されないままで成長すると脊椎のバランスが崩れ、

側弯症を引き起こすリスクが高まる可能性があります。

また、斜頭症を治療する過程で首や背中の筋肉を強化するリハビリや治療を行うことがあり、

これが側弯症の進行を防ぐことにもつながる場合があります。

 

結論

斜頭症と側弯症は異なる症状ですが、

共通の原因や発症のタイミング身体の発達に関連する部分で関連性があります。

特に、姿勢や筋肉の不均衡が両方に影響を与えることが多いです。

したがって斜頭症が発症した場合、

脊椎の健康や側弯症のリスクにも注意を払い早期の治療が重要です!!

 

頭の歪みを治したほうが良い理由)

・見た目、姿勢の問題

・頭痛、眠りの質の問題

・成長、発達の問題

・自律神経の乱れの問題

・側弯症の問題

 

頭の形の施術 公式インスタグラム

・歪む原因
・施術経過
・施術風景など投稿しています(^^)!!

https://www.instagram.com/totalbodycare_masaki/

 

お子様の頭の形が気になったら、

お気軽にご相談ください\(^o^)/

 

まさき整体院

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ

お気軽にご予約
お問い合わせください

当整体院では、外から体をマッサージしたり、骨をボキボキしたりする施術は一切行っておりません。外側ではなく内側からアプローチし体を整えることを目的としております。
日頃の不調を治したいという方はぜひ一度ご来店ください。

  • 0565-31-30010565-31-3001
  • メールお問い合わせメールお問い合わせ
  • WEB予約はこちらWEB予約はこちら